なたねのはてな natane2021’s diary

2021年中学受験、するのかしないのか?今ひとつ気持ちが定まらない親子ですが、4年後期から日能研に通い始めました。

2021年 中学1年生のスマホ事情①

後世のブログ閲覧者様のために(?)先ほど確認したところ、iPhoneが日本で発売されたのが2008年。LINEがリリースされたのが2011年でした。

つまり、2021年に中1になった子供の親世代が中学生の頃(ややこしいな)は、スマホもLINEもこの世に無かったのです。

無かったんですよー。大事なことなので二度書きますよーー。

 

2021年現在、中学生の子供にスマホを持たせないという選択をすることは難しいです。でも自分が子供の頃には無かった物なので【中学生の望ましいスマホとの付き合い方】が正直、分からない。

我が家では小6の2月になたねにスマホを持たせてから約3ヶ月、試行錯誤を経てようやくルールが決まり落ち着きましたので、その経緯を記しておきます。

 

■機種

なたねによると、周りを見ても圧倒的に【iPhoneSE】が多かったそうです。

親のiPhone使用率が高い→ペアレンタルコントロールするためにはiPhoneAndroidかは親子で揃えておく必要があるので、子供にもiPhoneをとなる→新規購入でiPhoneの中から選ぶなら「子供に与えるには、まずは最もお手軽なSEが吉」と考える保護者が多いということかなと。

 

■使用時間等のルール

我が家は最初【朝6時~夜8時の間で適宜使用する&1日3時間まで】と決めました。が、これはうまくいかなかったです。

なたねは「夜8時までしか使えないなんてウチだけだよ!」「土日に3時間は少なすぎる!!」と文句たらたらだし、毎晩時間切れギリギリまでスマホにしがみついてやるべきことを全然やらない。

夕食の席に呼んでもなかなか来ないし、来ても「8時で使えなくなる~」と気持ちが急くのか、何食べてるのかなんてもうどうでもいい体で慌ただしくかきこむ。

スマホが時間切れになると、今度は小説や漫画やイラストに熱中しだす。

学校等の課題に手をつけるのは更にその後、お風呂は更に更にその後なので、寝るのが遅くなる。(何なら課題をばっくれることも)

結果、翌朝の体調がいまいちになる。

この悪循環。ほんと、酷かったです。

 

「さすがにこれはまずい」と本人も感じたらしく、親子で話し合ってあらためて決めたルールが以下です。

①「1日◯時間」という制限は外す。

②フリータイムは6:00~12:00。12:00に自動でロックがかかる。公立中なので学校にスマホを持っていくことはありません。つまり平日は【起床から登校までの間は自由に使える→帰宅時にはロックされている】ということになります。

③その日の課題と翌日の準備が完全に終わったら親に報告→親が手動でロック解除。

④21:00に再び自動ロック。(翌6:00まで)

 

①の理由は、平日はどのみち長時間スマホを使うことは不可能なので使用時間に上限を設けても殆ど意味が無かったことと、逆に土日に3時間だと時間いっぱい使い切った後は家族間で連絡を取るのにも差し障りができ、結局は頻繁に延長をかけることになったためです。

②と④で決めた使える時間帯【朝6時から夜9時まで】は、個人的に中学生に適当と思える最大限です。

問題は③です。理想はもちろん、なたね本人が自分でやることの優先順位を決めて「課題が終わるまではスマホを見ない」「今日は○○があるからそちらに時間をあてる」等の自律ができることですが、なたねにいきなりそれを要求するのは無理でした。

「中学生にもなって~」とは思わないようにこちらの気持ちを切り替え、当面は毎日の課題を小分けにしてなたねに手渡すことにしました。学校の宿題と翌日の準備も含め全て終わったら報告してもらい、スマホのロックを解除しています。

 

なたねが5年生のときに購入したドキュメントファイルと無印良品のファイルボックスが、再び活用されています!

natane2021.hatenablog.com

 

休日にも毎日の課題は割り当てていますが、休日の過ごし方は本人の自由だと思うので、極力声掛けはしないようにしています。

ぼーっとしてると12時にスマホが自動ロックされる訳ですし、油断してると母もどっかに出かけちゃったりしてロック解除してもらうのに手間取る訳ですから、「明日は遊ぶ予定があるから今日のうちに前倒しで課題を片付ける」とか「午前中のフリータイムのうちに自主的に課題をやる」とか、自律することでより快適にのびのび楽しく遊ぶこともできるのだ!と気がついてくれればいいな。