なたねのはてな natane2021’s diary

2021年中学受験、するのかしないのか?今ひとつ気持ちが定まらない親子ですが、4年後期から日能研に通い始めました。

新学年システム説明会(新6年)

【メモ】

■クラス替えが2ヶ月毎から1ヶ月毎になる。

■学習サイクルが2週間単位から1週間単位になる。(=育成テストも週1になる)

■テスト曜日が土曜日から日曜日になる。

■前期日特が始まる。

前期日特では【日特前1週間の授業内容にリンクした入試問題】を解き、9月解禁の過去問に備える。

■日曜日、Aクラスはテスト→日特の順。日特の最初の30分で午前中に受けたテストの解説授業をする。

■後期育成テストは入試に近い問題編成になる。難易度①~⑥の問題がランダムに出され【問題の取捨選択のテクニック】を学ぶ。

■後期全国公開模試には外部会場の設定あり。できるだけ外部で受けることを推奨。

■ファイナル256…4科各4パターン、4×4×4×4=256の出題パターンがあるテスト。各自の志望校に合わせて選択受験する。

■授業料口座振替タイミング…基本は今まで同様【前月末】だが、MクラスとAクラスの差額は1ヶ月遅れて引き落としされる。

■5年1月までに中学入試の全ての単元を終える。(ニュートン算のみ6年)

■今(5年後期)が新出単元の連続で最も辛い時期。穴だらけに見えるかもしれないが大丈夫。6年でこれまでの学習内容を3回ずつ繰り返して穴を塞ぐ。
① 7月まで
② 夏期講習
③ 9~11月

■6年公開模試の偏差値はコロコロ変わる。これは、今までの公開模試では1ヶ月前にやった単元が出題の半分を占めていたのに対し6年では出題範囲がバラバラになる為の現象で、おかしなことではない。

 

諸先輩方のブログやedu等のポータルサイトを見るに前期日特は受講を見合わせるご家庭もあるようで、ウチはどうしようかな~と迷っていましたが、説明会で↑の太字部分を聞いて「受講させる」と決めました。

 

我が家の子供はなたねだけなので、子供絡みのイベントは何でも1回限りです。今あれこれ模索している勉強方法だって、何が良くて何が悪かったかなんて全て終わるまで分からない。よすがにすべきは日能研所属校舎の指示と、親(夫…はあまり関与していないので実質は私…)の直感だと考えます。

現実を見据え、あせらずくさらず、日能研本科以外の講座や教材に手を出すのは最小限にとどめ、淡々と進みます。

遅まきながら新年の誓いってことで!>なたね